基本のレシピ– category –
-
【出汁の取り方】鰹節と昆布の旨味がしっかりで簡単な1.5番出汁がおススメ!
昔から和食の基本として、日本人の食卓を支えてきた『お出汁』。 近年では出汁を取れるパックや、簡単に出汁が作れる出汁パックが便利ですが、鰹節と昆布を使った基本のお出汁は割と簡単に取れるんですよ。 今回は、マルチに使えて便利な1.5番出汁の取り... -
【副菜レシピ】トマトと焼き茄子の中華風マリネ・簡単で作り置きにもぴったり!
今回は、暑い夏にぴったりのトマトと茄子を使ったマリネを紹介します。 みずみずしいトマトと、トロリとした口当たりの茄子が中華風のタレと馴染み、さっぱりとした味わいです。 是非、お試しください! 【【副菜レシピ】トマトと焼き茄子の中華風マリネの... -
基本の枝豆の茹で方を解説!もっと簡単なレンジ茹でもおススメ!
年々熱くなる日本の夏には、喉を潤すビールとやっぱり枝豆が食べたくなりませんか。(未成年の方、ごめんなさい) 冷凍の枝豆も美味しいですが、生の枝豆を茹でると香りや風味が格別で、とっても美味しいんですよ。 今回は、基本の枝豆の茹で方について解... -
土鍋ごはんの炊き方を解説!1合分の水加減や失敗しないコツとは?
土鍋ごはんと聞くと、なんだか丁寧な暮らしをしているようで憧れませんか? どこかハードルが高いように思える土鍋ごはんですが、マスターすれば意外と簡単に炊けて、何よりとっても美味しいんですよ! 今回は、土鍋ごはんの炊き方とコツ、そして基本的な...
1