料理コラム– category –
-
「本みりん」と「みりん風調味料」はどう違う?意外と知らない使い分けのコツ!
家庭料理の定番調味料の一つである、『みりん』。 スーパーに行くと、「本みりん」と「みりん風調味料」が並んでいて、どちらを買えばいいか迷った経験はありませんか? 今回は、知っているようで知らない「本みりん」と「みりん風調味料」の違いや使い分... -
【出汁の取り方】鰹節と昆布の旨味がしっかりで簡単な1.5番出汁がおススメ!
昔から和食の基本として、日本人の食卓を支えてきた『お出汁』。 近年では出汁を取れるパックや、簡単に出汁が作れる出汁パックが便利ですが、鰹節と昆布を使った基本のお出汁は割と簡単に取れるんですよ。 今回は、マルチに使えて便利な1.5番出汁の取り... -
米酢と穀物酢はどう違う?味や酸っぱさ・使い分けなど簡単解説!
『酢』と言っても、スーパーの棚には様々な種類のお酢があって、選ぶのに迷うことはありませんか? 中でも『米酢』と『穀物酢』と、どちらを買おうか迷う方がいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、米酢と穀物酢の違いや、使い分けなどを簡単解説し... -
【副菜レシピ】トマトと焼き茄子の中華風マリネ・簡単で作り置きにもぴったり!
今回は、暑い夏にぴったりのトマトと茄子を使ったマリネを紹介します。 みずみずしいトマトと、トロリとした口当たりの茄子が中華風のタレと馴染み、さっぱりとした味わいです。 是非、お試しください! 【【副菜レシピ】トマトと焼き茄子の中華風マリネの... -
『飲む点滴』と言われる甘酒の効果とは?毎日飲むとどんなメリットがある?
健康や美容、腸活やダイエットを意識する方に人気の『甘酒』。 『飲む点滴』と聞いたことはあっても、具体的な効果については良く知らないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、甘酒の持つ効果について、そして甘酒を毎日飲むと得られるメリット... -
賞味期限切れの納豆はいつまで食ベられる?傷んだ時の見極め方は?
日本の発酵食品の代表的な存在でもある『納豆』。 食べるつもりで買ってきても、気づけば賞味期限が切れていた・・・なんて経験は誰もがあるのではないでしょうか? 今回は、賞味期限切れの納豆はいつまで食べられるのか?、そして納豆が傷んだ時の見極め... -
生麹と乾燥麹はどう違う?仕上がりや使い方の注意点について解説!
甘酒や塩麹を作ってみよう!と思った時に、『生麹』と『乾燥麹』とどちらを選べばいいか迷ったことはありませんか? そもそも何が違うのか?、どう使い分ければいいのか? 今回は、生麹と乾燥麹の違いについて解説していきます! ぜひ最後までご覧ください... -
甘酒は朝と夜どっちが効果的?おススメの飲むタイミングを目的別に解説!
毎日すこやかに暮らしたい、免疫力を高めて健康的に暮らしたいと思う中で、発酵食品を生活に取り入れる方が増えています。 その中でも、気軽に取り入れやすくておススメしたいのが『甘酒』ですが、いつ飲んだら効果的なのか疑問に思う方が多いようです。 ... -
手作り味噌にカビが生えても食べられる?カビを生えにくくするには?
自家製味噌の様子をみると、表面にカビみたいなものが生えてる!!! せっかく作ったのに、ショックを感じて、もう食べられないのかな・・・と心配になりますよね。 今回は、手作り味噌にカビが生えても食べられるのか?そして、カビを生えにくくするには... -
基本の枝豆の茹で方を解説!もっと簡単なレンジ茹でもおススメ!
年々熱くなる日本の夏には、喉を潤すビールとやっぱり枝豆が食べたくなりませんか。(未成年の方、ごめんなさい) 冷凍の枝豆も美味しいですが、生の枝豆を茹でると香りや風味が格別で、とっても美味しいんですよ。 今回は、基本の枝豆の茹で方について解...
12